WordPressの自動で入る画像の説明(キャプション)を非表示にする方法
WordPress 6.7にアップデートされると、画像ブロックに自動でキャプションが追加されるようになりました。 これは便利な場合もありますが、一方で「毎回キャプションを削除するのは面倒だ」と感じる方も多いはずです。
この記事では、キャプションを一括で非表示にする方法を解説します。
画像キャプションを一括非表示にする方法
以下のCSSを追加する
以下のCSSを「カスタマイズ」>「追加CSS」に追加してください。
.wp-block-image figcaption {
display: none;
}
コードを追加する場所
参考画像のように、「カスタマイズ」>「追加CSS」の中であれば、どこの部分に追加しても問題ありません。
まとめ
WordPress 6.7からの「画像ブロックに自動でキャプション」をサイト内一括ですべて非表示にする方法でした。
注意点としてはこの方法を使うと「この画像だけはキャプションを表示させたい」といった融通が効かない点です。すべての画像のキャプション表示が不要な方だけ、この対処法をご活用ください。