大切な楽器を守るメンテナンス術〜乾燥対策~

フルート保管イメージ

寒い季節がやってきました。この時期、フルートにとって大敵なのが「乾燥」です!

大切な楽器を守るための簡単にできるメンテナンス術をお伝えします。

冬の楽器トラブル

【よくある問題】

  • キーの動きが悪くなる
  • パッドが乾燥してひび割れる
  • 音程が不安定になる
  • 金属部分の結露

楽器の保管場所の注意点

【楽器保管のNGな場所】

× 暖房器具の近く
× 窓際(結露の危険)
× 床暖房の上
× 車の中(温度差が激しい)

【理想的な楽器の保管場所】

​ 温度変化の少ない場所
​ 湿度40-60%を保てる場所
​ 直射日光の当たらない場所

日常のお手入れ方法

銀のフルートを布で大切に磨く様子,フルートのアップ,明るい室内

【演奏後の基本ケア】

  1. 内部の水分をしっかり拭き取る
  2. 外側を柔らかい布で乾拭き
  3. キーオイルを適量差す(月1回程度)
  4. ケースに乾燥剤を入れる

【週1回のスペシャルケア】

  • シルバークロスでの磨き上げ
  • キーの動きをチェック
  • パッドの状態確認

プロからのアドバイス

フルート保管イメージ
担当講師
担当講師

湿度計を楽器ケースに入れておくと管理しやすいですよ。また、少しでも異変を感じたら、無理せず専門家に相談してください。

楽器メンテナンス相談会開催決定

愛用の楽器と長く付き合うため、日々のケアを大切にしましょう♪

BLOG

おとなのフルート教室日記

View All
PAGE TOP