講師紹介~おとなのフルート教室~

おとなのためのフルート教室DEMO

皆さま、こんにちは。このたびはおとなのフルート教室のブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。

今回は、おとなのフルート教室の講師の紹介をしたいと思います!

代表講師の紹介

フルート教室の先生
代表講師【田中奏子】

私がフルートと出会ったのは、小学校4年生の時でした。当時、学校の音楽室に飾られていた銀色に輝くフルートに一目惚れし、「このきれいな楽器から、どんな音色が生まれるのだろう」という好奇心から、レッスンを受け始めたのが全ての始まりでした。

高校時代には地元のユースオーケストラに所属し、初めて本格的なアンサンブルの醍醐味を味わいました。その経験が私の音楽人生の転機となり、音楽大学への進学を決意。大学では著名なフルート奏者のもとで研鑽を積み、古典から現代音楽まで幅広いレパートリーを学びました。

大学卒業後は、地元のオーケストラのオーディションに合格し、10年間にわたりプロのオーケストラ奏者として活動。並行して室内楽の演奏会も積極的に行い、国内外のフェスティバルにも招待されました。この時期に培った経験は、現在の指導にも大きく活かされています。

30代になってから、後進の育成にも力を入れるようになりました。最初は地域の音楽教室での指導からスタートし、やがて自宅教室を開設。これまで200名以上の生徒さんと音楽の喜びを分かち合ってきました。生徒さんの中には国内コンクールで入賞を果たした方や、音楽大学に進学された方も多数いらっしゃいます。

代表講師【田中奏子】の指導理念

私の指導理念は「技術と表現の調和」です。フルートの基礎技術はもちろん大切ですが、それ以上に「音楽を通して何を表現したいか」という点を重視しています。年齢や目標に関わらず、一人ひとりの個性や可能性を最大限に引き出すレッスンを心がけています。

新任フルート講師のご紹介

フルートを吹く女性
フルート講師 鈴木佳奈美

皆さま、こんにちは!この度、[おとなのフルート教室]の新しいフルート講師として着任いたしました鈴木佳奈美と申します。この場をお借りして、自己紹介をさせていただければと思います。

私がフルートと出会ったのは中学校の吹奏楽部がきっかけでした。最初は楽器を正しく構えることさえ難しかったのですが、先輩方の温かい指導と音楽の魅力に触れるうちに、次第にフルートの虜になっていきました。

高校では吹奏楽コンクールで県大会金賞を経験し、音楽の素晴らしさをより多くの人に伝えたいという思いから音楽大学への進学を決意しました。

まだ経験は浅いですが、「音楽を楽しむ心」を大切にした指導を心がけています。技術はもちろん大切ですが、何より音楽を通じて表現する喜びを感じていただけるようなレッスンを目指しています。初心者の方から経験者の方まで、一人ひとりの目標や個性に合わせたアプローチで、フルートの魅力をお伝えしたいと思っています。

鈴木講師の指導理念

基本的な姿勢・呼吸法から始まり、音色づくり、アンサンブルの楽しさまで、幅広くサポートいたします。お子様からシニアの方まで、年齢を問わず丁寧に指導させていただきますので、「フルートを始めてみたい」「久しぶりに演奏を再開したい」という方は、ぜひ一度体験レッスンにいらしてください。

おとなのフルート教室講師より

おとなのためのフルート教室DEMO
明るいスタッフがお待ちしております!

我々講師は、これからもフルートの素晴らしさを一人でも多くの方に伝えていけるよう、講師として精進してまいります。

レッスンに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。音楽を通じての新たな出会いを楽しみにしています。

お気軽にお問い合わせください
BLOG

おとなのフルート教室日記

View All
PAGE TOP