はじめてのファミリーキャンプ、なにから始める?初心者向けガイド

「キャンプって興味はあるけど、うちみたいな小さい子どもがいる家族にはまだ早いかな?」
そんな不安や疑問を抱いているご家族は多いと思います。

でも実は、キャンプは家族の絆を深める最高のアクティビティなんです。
自然の中で過ごす時間は、日常では得られない経験を親子で共有できますし、
テレビやスマホから離れて、ゆったりとした時間を一緒に過ごすことができます。
とはいえ、「何を準備すればいいの?」「どこに行けばいい?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、“はじめてのファミリーキャンプ”を安心して楽しむための基本のキホンを、やさしくまとめてみました。

◆まずは「無理をしない」スタイル選びから
初心者のうちは、「キャンプ=テントを立てて寝泊まりするもの」と思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。
まずは、
常設テントがあるキャンプ場
バンガローやコテージに泊まれる施設などを選ぶのもおすすめ。
テント設営に慣れていない場合でも、安心してスタートできます。
いきなり本格的にしようとせず、「泊まってみるだけ」「バーベキューだけ」など、小さなステップで始めるのがコツです。


◆ファミリーキャンプで必要な基本アイテム
はじめてでも失敗しにくいように、以下の持ち物を準備しておくと安心です。
✅ テント(初心者にはワンタッチ型がおすすめ)
✅ マット・寝袋(子ども用サイズも)
✅ ランタン・懐中電灯(夜の安心感に)
✅ 食器・調理道具(割れにくい素材で)
✅ クーラーボックス(食材管理に必須)
✅ 絆創膏・虫除け・子ども用常備薬
✅ ウェットティッシュ・ゴミ袋
特にお子さんがいる場合は、防寒グッズや着替えを多めに持っていくと安心です。昼夜の気温差に対応できるようにしましょう。

◆スケジュールはゆったりめに設定しよう
「アレもしたい、コレも体験させたい!」という気持ちもわかりますが、詰め込みすぎは禁物。はじめてのキャンプは、設営や食事の準備だけで思ったより時間がかかるもの。特に小さなお子さんがいると、想定外のことも起こりやすいため、「何もしない時間」もあえてスケジュールに入れておくくらいの余裕があるとベストです。
1日2~3アクティビティに絞ると、疲れすぎずに楽しめます。

◆子どもの「できた!」を大切に
子どもは、ちょっとしたことでも「自分でできた!」と感じることで自信を持てます。
たとえば、テントのペグを一緒に打つ
お皿を並べる
おにぎりを自分で握る
など、小さな作業を任せてみると、誇らしげな顔をしてくれるはず。

キャンプは「親が頑張るイベント」ではなく、家族で一緒に作り上げる体験です。子どもが参加できる場面を意識的に増やすと、もっと楽しくなりますよ。

ブログ

BLOG

PAGE TOP