事務所からのお知らせ
相続のことなら、結日法律事務所へご相談ください。
大切な人との「つながり」を、法律の力で支えたい。そのような想いから、相続を中心とした家族の法律問題を中心に取り扱う法律事務所として2020年に開設されました。
複雑な手続きや将来への不安に、弁護士が丁寧に寄り添い、わかりやすくサポートします。初めてのご相談でもご安心ください。
「日々を安心して過ごせるように」「想いをきちんと結ぶために」——私たちは、皆様の歩みに静かに寄り添う、そんな存在でありたいと願っています。
すべて、弁護士にご相談ください。
-
相続のことが分からない
・親や夫(妻)が亡くなって、なにから手を付けて良いかわからない
・誰が相続人なのか分からない
・遺産がどこに、どれだけあるか分からない -
遺産分割協議がまとまらない
・兄弟姉妹が勝手に相続を進めようとして困っている
・相続する金額に納得いかない
・不動産の処分について意見がまとまらない
・親に前妻との子どもがいて連絡を取りづらい
・相続登記が義務化されたらしいけど、どうすればいいか分からないなど
-
自分が亡くなったときに備えて準備をしたい
・遺言書の作り方が分からない
・遺言書の内容に迷っている
・残された配偶者や子どもの生活が心配
・相続対策をしたいなど -
使い込み・使途不明金
・親と同居していた兄弟姉妹が通帳などを見せてくれない(使い込み、使途不明金問題)
・親と同居していた兄弟姉妹が、親の生前に預金を使い込んでいる
・親が他界した後に、兄弟姉妹が勝手に預金を引き出しているなど -
遺言無効・遺留分侵害額請求
・遺言書があるけど、内容に納得いかない
・遺言書で多く遺産をもらった人に、遺留分を請求したいなど
-
相続放棄
・亡くなった親や夫(妻)の債権者から請求を受けて困っている
・亡くなった親や夫(妻)の債務がどれくらいあるか分からないなど
当事務所の特徴
- 経験豊富な弁護士が対応します
- あなたの権利を守ります
-
相談しやすい体制
- 他士業などと信頼できるネットワーク
経験豊富な弁護士が対応します
- 複数の弁護士が所属
- 女性弁護士が所属
当事務所に所属している弁護士は、弁護士になって以来、一貫して相続問題を取り扱っています。
複数の弁護士が所属しておりますので、互いの知識や経験を共有しながら、人手が必要な案件でもスムーズに対応できます。男性弁護士と女性弁護士が所属しておりますので、安心してご相談ください。
あなたの権利を守ります
相続人の中には、自分が多く相続しようとしたり、強引に協議を進めようとする人もいます。
弁護士にご依頼いただくことで、法定相続分をはじめとした、法律で認められた権利を守ります。また、不当な主張はきちんと拒否します。
相談しやすい体制
- 初回相談30分無料
- 土日祝・夜間対応
- オンライン相談可
初回相談は、30分無料です。土日祝や夜間についても、可能な限り対応いたします。オンライン相談にも対応しておりますので、全国どこからでもご相談ください。
他士業などと信頼できるネットワーク
相続では連携が不可欠な、税理士・司法書士・不動産業者などとのネットワークもありますので、当事務所にご相談いただければ必要な専門家も紹介いたします。
ご相談の流れ
-
相談予約 01
電話またはメールからご予約ください。
-
相談当日 02
対面での相談をご希望の方は、予約日時に事務所までお越しください。オンライン相談をご希望の方は、予約日時に事前にお送りしたリンクへアクセスしてください。
相談内容をうかがった上で、その場で法的アドバイスをいたします。 -
相談終了後 03
無料相談を超える部分について、相談料をお支払いください。ご依頼いただく場合にかかる費用について、お見積りも可能です。
相談だけで終わっても、そのまま具体的な業務をご依頼いただいても、どちらでも構いません。
費用
-
法律相談料
-
30分を超える場合は、30分ごとに5,500円(税込)初回30分無料
-
2回目以降30分ごとに5,500円(税込)
-
-
着手金
-
経済的利益が300万円以下の場合その8.8%(税込)
-
経済的利益が300万円を超え3000万円以下の場合その5.5%+9万9000円(税込)
-
経済的利益が3000万円を超え3億円以下の場合その3.3%+75万9000円(税込)
-
経済的利益が3億円を超える場合その2.2%+405万9000円(税込)
-
-
報酬金
-
経済的利益が300万円以下の場合その17.6%(税込)
-
経済的利益が300万円を超え3000万円以下の場合その11%+19万8000円(税込)
-
経済的利益が3000万円を超え3億円以下の場合その6.6%+151万8000円(税込)
-
経済的利益が3億円を超える場合その4.4%+811万8000円(税込)
-
-
実費
-
印紙代・交通費・郵便代など実際に掛かった額
-
よくある質問
- 相談だけで、依頼しなくても良いですか?
- もちろん構いません。相談だけで解決する場合も多いので、お気軽にご相談ください。
- 弁護士に依頼すると、どれくらい費用がかかりますか?
- 目安については、このHPの中でも紹介しております。具体的な金額は、実際に相談をうかがってご案内します。
ご依頼いただく際には、具体的な金額や計算方法を明記した委任契約書を作成しますので、ご安心ください。 - 駐車場はありますか?
- 駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関にてお越しください。
- 費用の分割払いは可能ですか?
- 原則一括払いとなりますが、ご事情によっては分割も含めた対応も可能です。相談時にお申し出ください。
弁護士紹介
-
ROIYA KOHEI路井屋 公平2010年
法科大学院卒業
2012年
弁護士登録(東京弁護士会)
2020年
結日法律事務所設立 -
KAI NORIKO甲斐 法子2017年
法科大学院卒業
2019年
弁護士登録(東京弁護士会)
2023年
結日法律事務所入所 -
YAMADA MASAYOSHI山田 正義2018年
法科大学院卒業
2020年
弁護士登録(東京弁護士会)
2024年
結日法律事務所入所