仲間とともに
ピッチを駆け抜け、
未来への
ゴールをめざせ。
個の力だけでは、サッカーはできない。
仲間を思いやる心が、真の強さを育てる。
FC FALCONEは、技術だけでなく、協調性や礼儀、助け合う力を大切にするクラブ。
ここで、未来へ羽ばたく力を磨こう。
WHY FALCONE?
-
REASON 01
協調性と助け合う心を育てる
自己主張だけでなく、仲間を思いやる力
「仲間を助ける」「仲間に声をかける」プレーを大切にしています。ミスを責めるのではなく、声で励まし合い、フォローし合うことを指導方針に。サッカーを通じて、自己主張と協調性のバランスが取れた心を育みます。 -
REASON 02
地域の力を活かした、柔軟な練習環境
地元のグラウンドや体育館を活用し、季節や状況に応じた最適な練習環境を提供。
夏は早朝や夕方の涼しい時間帯に調整し、冬は体育館を利用するなど、地域の特性に合わせた柔軟なスケジュールを組んでいます。地元の人々や施設と協力しながら、選手が安全に成長できる環境を整備。地域の支えとともに、子どもたちがサッカーを楽しめる場をつくります。 -
REASON 03
サッカーを通じて礼儀指導
あいさつ・感謝を忘れない心を育む
技術指導だけでなく、礼儀やマナーも大切に指導。練習や試合では、「あいさつ」「道具を大切に」「仲間や相手に感謝する」ことを徹底。スポーツを通じて、社会に出ても役立つ人間性を育んでいます。 -
REASON 04
異世代交流で成長できる環境
小学生~中学生が一緒に切磋琢磨
学年の枠を越えて小学生と中学生が一緒に練習。年上から学び、年下を教える経験を通して、サッカー技術だけでなく、人間力も育てます。学年ごとの枠に縛られないからこそ、個々のレベルに合わせた成長が可能です。 -
REASON 05
保護者負担を最小限に軽減
送迎・係活動を減らしサポート充実
保護者の方々が安心してサポートできるよう、送迎や当番制などの負担を最小限に抑えています。運営スタッフが練習・試合をサポートする体制が整っており、お仕事や家事で忙しい方も無理なくお子様を応援できます。 -
REASON 06
民間部活動で充実サポート
学校外でも部活動を楽しめる環境
学校の枠を超えた「民間部活動」として活動。平日放課後や土日も柔軟に練習を行い、全国中学生体育大会出場に向けて日々練習を行っています。
中学でも本気でサッカーを続けたい子どもたちに、より充実したサッカー環境を提供しています。




PRACTICE SCHEDULE
練習シーズン(4〜6月)
【基礎を固め、個とチームの成長を磨く】
春から初夏にかけては、体をつくる大事な時期。暑さが本格化する前に、しっかりと基礎固め&チーム戦術の理解を深めます。
夏季トレーニングシーズン(7〜8月)
【熱中症対策を徹底しながら、実践力を高める】
毎年、夏休み前に練習場所・時間のスケジュールを提出し、熱中症対策を万全にした環境でトレーニングを実施。暑さを避けた時間帯(早朝・夕方)や室内練習を活用しながら、実戦感覚を高める。
大会シーズン(9〜12月)
【磨いた力を発揮し、公式戦に挑む】
秋〜冬は、気温も安定して大会に最適なシーズン。夏場の体力強化を活かし、試合での実践経験を積んで成長していく時期。
オフシーズン(1〜3月)
【楽しみながら、新たな挑戦を】
寒い時期だからこそ、フットサルや基礎トレを活用しながら、楽しみつつ次のシーズンへの準備を進める。
PRACTICE SCHEDULE

練習シーズン(4〜6月)
【基礎を固め、個とチームの成長を磨く】
春から初夏にかけては、体をつくる大事な時期。暑さが本格化する前に、しっかりと基礎固め&チーム戦術の理解を深めます。
- パス・ドリブル・シュートの基本技術向上
- 戦術理解を深める練習(ポジショニング・動き方)
- 小さな練習試合を通じて実戦感覚を養う

夏季トレーニングシーズン(7〜8月)
【熱中症対策を徹底しながら、実践力を高める】
毎年、夏休み前に練習場所・時間のスケジュールを提出し、熱中症対策を万全にした環境でトレーニングを実施。暑さを避けた時間帯(早朝・夕方)や室内練習を活用しながら、実戦感覚を高める。
- 早朝 or 夕方の時間帯に練習を調整
- 屋内施設や熱中症対策の整ったグラウンドでの練習
- 夏季限定の強化合宿(宿泊 or 日帰り)を実施
- 他クラブとの交流戦やミニゲームで実戦経験を積む

大会シーズン(9〜12月)
【磨いた力を発揮し、公式戦に挑む】
秋〜冬は、気温も安定して大会に最適なシーズン。夏場の体力強化を活かし、試合での実践経験を積んで成長していく時期。
- 各種公式戦・リーグ戦・カップ戦に参加
- 戦術トレーニング&試合ごとの振り返り
- メンタル強化&コンディション調整

オフシーズン(1〜3月)
【楽しみながら、新たな挑戦を】
寒い時期だからこそ、フットサルや基礎トレを活用しながら、楽しみつつ次のシーズンへの準備を進める。
- 体力強化(持久力&瞬発力トレーニング)
- フッットサルや異世代交流試合などで新しい刺激を受ける
- 戦術理解&試合映像を活用した振り返り
PRICE
-
月謝
-
未就学児〜小学2年生4,950円(税込)
-
小学3年生〜小学4年生5,500円(税込)
-
小学5年生〜小学6年生6,600円(税込)
-
中学生10,000円(税込)
-
-
年会費
-
全学年5,000円(税込)
-
-
その他費用
-
公式ユニフォーム25,000円(税込)
-
クラブチームベンチコート15,000円(税込)
-
ファルコーネロゴ入りスパイクシューズ5,500
-
室内練習用シューズ各自ご用意
-
-
入会金
-
全学年10,000円(税込)
-
Building Team Spirit on the Pitch
-
1
プレー中の声かけの質を意識させる
「俺に出せ!」じゃなく「ナイス!」「助かる!」とか前向きな声を習慣にする
-
2
ミスを責めるんじゃなく、フォローする文化
「お前なにやってんだよ!」じゃなく「ドンマイ、次!」って言える空気づくり
-
3
役割を超えて支え合う経験を増やす
ポジション固定せず、守る側・攻める側両方の気持ちを知る練習
キャプテンや副キャプテンを持ち回りで経験して、全員がチームの支え手になる感覚を育む
COACH
-
最後の砦は、守るべきものを知っている
守備は技術だけじゃなく、勇気と判断力が試される。
元Jリーガーの経験を活かし、個の守備からチーム全体のディフェンス構築までを徹底指導。
「最後の砦」を担う選手の育成に力を入れている。
経験ポジション:センターバック(CB)佐伯 修吾 Saeki Shugo -
つなぐ力が、チームを強くする
試合の流れを作るのは、ミッドフィルダーの判断力。
パスの出し方、スペースの使い方、試合を読む力。
「個の技術」と「周りを生かすプレー」の両方を磨くことで、勝てるチームを作る。
選手一人ひとりがピッチで輝けるよう、考える力を育てる。
経験ポジション:ミッドフィルダー(CMF)藤井 翔馬 Fujii Shoma -
ゴールは、自分でつかみ取れ!
シュートは感覚じゃなく、準備とメンタルがすべて。
どんな状況でもゴールを狙える技術とメンタリティを鍛える。
「決定力のあるFW」を育てるため、個の突破力と冷静な判断力を磨く指導を徹底。
経験ポジション:フォワード(FW)山城 陽介 Yamashiro Yosuke
FAQ
- 初心者でもついていけますか?
- もちろんです!経験問わず、一人ひとりのレベルに合わせて指導します。基礎から丁寧に教えますので、未経験でも安心して始められます。仲間と一緒に楽しみながら上達していける環境です。
- 保護者の当番やお手伝いはありますか?
- 保護者当番はありません。練習・試合時のサポートはスタッフが対応します。お子様を安心して預けていただける体制を整えていますので、ご家庭やお仕事の負担を気にせずご参加いただけます。
- 兄弟で一緒に入団できますか?
- はい、可能です。学年に関係なく一緒に練習する機会も多いため、兄弟で切磋琢磨できます。送迎もご一緒に対応しますので、ご家庭の負担も少なく通いやすい環境です。
- 学校の部活との違いは何ですか?
- 当クラブは、専門コーチによる質の高い指導や、平日・土日を活用した柔軟な活動が特徴です。学校部活では難しい個別指導や少人数トレーニングも取り入れ、一人ひとりの成長をサポートします。
- 送迎サービスの範囲はどこまでですか?
- 小学生は、学校から練習場まで送迎します。対応エリアは東京千代田区内全域です。練習後もご希望の場所まで送り届けますので、お仕事で忙しい保護者の方も安心してご利用いただけます。
COMPANY

- 事務所所在地
-
〒100-0001
東京都千代田区千代田1-1 - 電話番号
- 0123-45-6789