白内障
目の濁りを解消し、鮮やかな毎日を取り戻すサポートをいたします。
白内障は、目の中のレンズの役割を果たす「水晶体」が濁ってしまうことで、視界がかすんだり、ぼやけて見える病気です。主に加齢によって起こりますが、早期発見と適切な治療で進行を遅らせることができます。気になる症状があれば、一度ご相談ください。
こんな症状は白内障かもしれません
- 目が全体的にかすんで見える
- 視界が白っぽく、霧がかかったように見える
- 以前より光がまぶしく感じるようになった
- 暗いところよりも、明るいところの方が見えにくい
- 眼鏡やコンタクトレンズを替えても、すぐに視力が合わなくなる
- 片方の目で見ると、ものが二重、三重に見えることがある
なごみアイクリニックの白内障診療
患者様ごとの進行度とライフスタイルに合わせた治療をご提案します。
初期段階では進行を遅らせるための点眼薬による治療が中心となります。
手術が必要と判断された場合は、連携する専門病院のご紹介から術前後のサポートまで、責任をもって行います。ご不安な点があれば、いつでもお話しください。
白内障の検査・治療の流れ
1.視力・眼圧検査
基本的な目の状態を確認します。
2. 細隙灯(さいげきとう)顕微鏡検査
医師が水晶体の濁りの程度を詳細に確認します。
3. 診断と治療方針の説明
診断結果と、点眼薬による治療、または手術が必要な場合の選択肢を分かりやすくご説明します。
4.治療開始
進行度に応じた治療を開始します。
手術が必要な場合は、提携病院へのご紹介手続きを進めます。
症状が軽いうちに早めの検査が大切です。
お気軽に検査にお越しください。