緑内障
進行すると失明につながる恐れもある病気です。早期発見・早期治療で、大切な視野を守ります。
緑内障は、目から入った情報を脳に伝える視神経が傷つき、視野が徐々に狭くなる病気です。主に目の圧力(眼圧)が高くなることが原因ですが、眼圧が正常でも発症することがあります。自覚症状がないまま進行することが多いため、40歳を過ぎたら定期的な検診が非常に大切です。当院では精密な検査を通じて、患者様の目の状態を詳細にチェックします。
こんな症状は緑内障のサインかもしれません
- 以前より見える範囲(視野)が狭くなったと感じる
- ものがかすんで見える、視力が低下した
- 目の奥に重い痛みや不快感がある
- 頭痛や吐き気を伴う急激な目の痛みがある(急性緑内障の場合)
なごみアイクリニックの緑内障診療
視野を維持し、進行を抑えるための継続的なサポートを行います。
緑内障の治療は、主に眼圧を下げるための点眼薬で行います。当院では、患者様の目の状態や生活習慣を考慮し、最も効果的な点眼薬を選定します。治療は一生涯続くことが多いため、定期的な検査と根気強い管理が必要です。当院では、患者様が安心して治療を続けられるよう、検査結果や病状について分かりやすく説明し、不安を取り除くことを重視しています。
緑内障の検査・治療の流れ
1.視力・眼圧検査
基本的な目の状態を測定します。
2.眼底検査
視神経の状態を詳細に観察します。
3.視野検査
視野の欠損がないか、どの程度狭くなっているかを調べます。(緑内障診断に最も重要です。)
4.診断と治療方針の説明
診断結果と、点眼治療や内服治療など、今後の治療計画についてご説明します。
5.治療と定期的な経過観察
点眼治療を開始し、数カ月ごとに定期的な検査を実施して、視野や眼圧が安定しているかを確認していきます。
緑内障は早期の発見と治療が何より重要です。
定期的な眼科検診をご利用ください。